pc画面をyoutubeライブ配信するやり方!必要なものやフリーソフトの使い方

こんにちは藤田です。

顔出しはしたくないけど、YouTubeで自分のPC画面を映してライブ配信したい。
でも、やり方が分からないという人は多いんじゃないでしょうか?

僕もそうだったので気持ちは分かります。

そこで今回は、PC画面をYouTubeライブ配信するやり方を書いていきます。

[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]

ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。

なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。

僕のおすすめはソフトバンク光です。

キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。

詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。

[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"]

 

[/st-cmemo]

pc画面をyoutubeライブ配信するやり方

 

PC画面をYouTubeライブ配信するためには
普通のライブ配信とは違った準備が必要になります。

では準備するものから見ていきましょう。

PC画面をYouTubeでライブ配信するために必要なもの

まずPC画面をYouTubeでライブ配信するために必要なものは以下です。

・ライブ配信したいPC
・マイク(マイクがついているノートパソコンでもOK)
・エンコーダ用のフリーソフト(OBS Studioがおすすめ)
https://obsproject.com/
・配信をチェックするためのスマホか別のPC(任意)

Youtubeでエンコード配信を設定する

必要なものが準備できたら次は配信の設定をしていきます。

YouTubeにログインして、右上のビデオのアイコンをクリック。
すると、「動画をアップロード」「ライブ配信を開始」という選択肢が出てくるので
「ライブ配信を開始」をクリックしてください。

すると左のほうに「エンコーダ配信」「ウェブカメラ」「管理」というメニューがあります。
そこの「エンコーダ配信」クリック。

設定画面が出てくるのでタイトルや公開設定、カテゴリ、配信時間など
基本的な情報を入力していきます。

そして最後に「エンコーダ配信を作成」というボタンをクリック。

「エンコーダ配信を作成」ボタンをクリックすると編集画面に移るので
ストリームキーをコピーしておきます。

これでYouTube側の設定はいったん終わりです。

[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]

ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。

なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。

僕のおすすめはソフトバンク光です。

キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。

詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。

[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"]

 

[/st-cmemo]

OBS Studio の設定

次はOBS Studioの設定に入っていきます。
OBS StudioをPC画面を配信したいパソコンなどにインストールします。

OBS Studioを起動し、下の方にある「ソース」の項目の所にある「+」のボタンを押し、
「画面キャプチャ」を選択します。

新規作成から名前を決定して、「OK」ボタンを押します。
マイクを使う場合はマイクの表示されている箇所が反応していれば、きちんとマイクが機能しているという事です。

右上のほうに「ファイル」メニューがあるのでクリックして
「設定」をクリック。

すると「サービス」「サーバー」「ストリームキー」を入力する画面が出てきますので
サービスはYouTube、サーバーは「Primary Youtube...」を選択してください。

ストリームキーの箇所には先ほどYouTube側でコピーした
ストリームキーをペーストします。

そして右側にある「OK」ボタンを押して完了です。

「配信開始」ボタンを押すとYouTubeでライブ配信が開始されます。

配信の開始

OBS Studioの「配信開始」ボタンを押すと
YouTube側でライブ配信が開始されます。
配信まで10秒ほどかかりますので待ちましょう。

こちらも合わせ鏡状態になりますので、OBS Studioを閉じずに-ボタンを押して
画面に表示させたいものをデスクトップに表示させるとライブ配信に映ります。

まとめ

という事で自分のPC画面をYouTubeライブ配信する方法について
書いてきました。

おさらいすると

必要なものは最低限以下の3つ

・PC
・マイク
・OBS Studio

YouTubeでライブ配信の基本情報を入力してから、ストリームキーが発行されるので
OBS Studioでの設定でコピーしたストリームキーを入力してリンクさせる。

そして、配信開始を押せばライブ配信が開始されます。

意外と簡単ですよね。
ぜひやってみてください。

以上藤田でした。

 

[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]

ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。

なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。

僕のおすすめはソフトバンク光です。

キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。

詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。

[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"]

 

[/st-cmemo]
ユーチューブプレミアムを500円以下で契約する方法

ユーチューブプレミアムは月額1,280円と結構高いですが
実はYouTubeプレミアムを月額500円以下で契約できる方法があります。

月に700円ほど差が出るので1年で見ると8,400円ほど金額を浮かせることが可能です。
YouTubeプレミアムを安く契約する方法については以下のボタンをクリックして確認してください。

おすすめの記事