こんにちは藤田です。

今回は一人暮らしが初めてで何を始めたらいいのかわからない方に向けて

何から始めるのが良いのかということについて書いていきたいと思います。

 

 

一人暮らしが初めてで何もわからない。まず何から始めるのがいい?

まず一人暮らしを始める際は最初に部屋を決める必要があります。

ただ、部屋を探すといってもなかなか難しいですよね。

 

 

そこで部屋の探し方を解説して行きます。

部屋を探すときのポイント

 

部屋を探す時のポイントは主に四つあります。

 

  1. 家賃と住むエリアを決める。
  2. 外せない設備条件を決める。
  3. 物件検索サイトを使って実際に物件を探してみる。
  4. 初期費用のチェック。

 

 

 

 

家賃と住むエリアを決める

まず初めに決めなければいけないことは、家賃の予算と住むエリアです。

家賃を決める際には、社会人であれば 手取り収入の1/3の家賃にするのが良いとされています。

 

学生さんの場合は親御さんと相談して家賃を決めましょう。

仕送りがいくらもらえるのかや、自分のバイトの収入がどれくらい入ってくる見込みなのか?を大体計算しておかなければいけません。

 

こちらも社会人の家賃決めと同様に仕送りプラスバイト収入の1/3以下の家賃にするのがお勧めです。

 

それ以上の家賃の物件に住んでしまうと、生活を圧迫してしまう可能性が高くなってしまいます。

 

家賃の相場は住むエリアで決まるので

先に家賃の上限を決めておいて その上限を超えないようなエリアを選択することが重要です。

 

 

また、社会人であれば通勤時間

学生であれば通学時間がどれくらいか?も想定しておきましょう。

 

 

一番間違いないのは、気になったエリアがあれば、実際にその街に

足を運んでみることです。

 

そうすると街の雰囲気や

近くにどういったお店(スーパーや日用品を売っているところ)があるのか

というのがわかります。

 

 

 

外せない設備・条件を決める

だいたいのエリアが決まったら、次は住みたい物件の条件を考えてみましょう。

 

まずは間取りからバストイレが別々の方がいいのか、ユニットバスでもいいのか?

を決めていきます。

 

次にエアコンやクローゼット、二口コンロなどどうしても欲しい設備があるかなどを考えていきましょう。

 

 

正直はじめての一人暮らしだとわからないことも多いかと思いますので

先に一人暮らしをしている先輩などがいればアドバイスをもらうのもいいと思います。

 

 

一つ注意しなければいけない点は、あれもこれもと

設備を欲張り過ぎると家賃の上限を超えてしまう可能性があるので

そこだけは注意しましょう。

 

優先順位を決めて柔軟に取捨選択していくのがおすすめです。

 

物件検索サイトを使って実際に物件を探してみる

 

家賃と住むエリア、条件が決まれば

あとは物件情報サイトを使って実際に物件を探してみましょう。

 

希望の条件を選択すると一覧でずらっと出てきますので

その中から気になる物件をマークアップしておきます。

 

 

 

あまりにも検索結果が多い場合は

もう少し希望条件を具体的にして絞り込んでみましょう。

 

先ほど決めた条件の優先順位で考えていきます。

 

 

詳細を見て行くと外観や室内の写真などもありますので

ここ気になるなという物件は、実際に内見しに行ってもいいでしょう。

 

 

初期費用のチェック

賃貸を契約する場合には、初期費用がかかってきます。

 

 

具体的には

敷金、礼金、仲介手数料、前家賃

火災保険料、保険会社利用料、前家賃などがかかってくるでしょう。

 

物件によっては敷金礼金がかからなかったりなど

条件が変わってきますが、だいたい月の家賃の五ヶ月分ぐらいが

初期費用の目安になってきます。

 

 

また賃貸契約時の初期費用はだいたい月の家賃の五ヶ月分ぐらいですが

もちろん引っ越し費用や家具の購入費用もあるので、余裕を持って考えておきましょう。

 

 

だいたいの目安になりますが引っ越し費用はおよそ5万円から10万円ほど

家具家電で必要な物を全部揃えるには十万か15万円くらいが必要になることが多いです。

 

 

部屋探しはどれくらい前に開始するべきか?

部屋探しはどれくらい前に開始するべきかという問題ですが

入居日の1.5から二か月前に開始するのがお勧めです。

 

 

開始が早くなってしまうと、希望の物件を見つけたとしても、キープができなかったり

逆に遅くなってしまうと、引っ越しが間に合わなくなってしまう可能性が出てきます。

 

 

これらの問題から、お部屋探しは1.5ヶ月から二か月前に開始するのが

ちょうどいいです。

 

引っ越しする前に「転出届」を取りに行く

 

大事なポイントになりますが、引っ越しをする前に今住んでいるところの

役所に転出届を取りに行ってください。

 

新居に引っ越した日から14日以内に住民票の移動手続きをしなければいけないという決まりがあるので、あらかじめ転出届をもらっておくと楽です。

 

役所か出張所で手続きができますが

土日祝日は営業していないところが多いので、事前に確認しておくことが大事になってきます。

 

 

必要な持ち物としては、転出届本人確認書類、年金手帳

マイナンバーカード、手数料、印鑑です。

 

 

 

 

インターネットの準備も忘れずに

 

入居日の前にインターネットの準備も忘れずに進めていくことが大事です。

特に2月、3月の引っ越しの繁忙期だと希望日までに

工事ができない可能性が高くなってきてしまいます。

 

目安としては一か月前くらいにインターネットの

申し込みをしておくことがお勧めです。

 

 

ただし、入居先にインターネットが完備されている場合は

インターネットの申し込みは必要ありません。

 

 

入居したその日からインターネットを使うことができますので。

 

 

 

 

 

 

 

ユーチューブプレミアムを500円以下で契約する方法

ユーチューブプレミアムは月額1,280円と結構高いですが
実はYouTubeプレミアムを月額500円以下で契約できる方法があります。

月に700円ほど差が出るので1年で見ると8,400円ほど金額を浮かせることが可能です。
YouTubeプレミアムを安く契約する方法については以下のボタンをクリックして確認してください。

おすすめの記事