こんにちは、現役ソフトバンクスタッフの藤田です。
今回は楽天ひかりのVDSL方式について解説していこうと思います。
よく楽天ひかりは通信速度が遅いという評判があるのですが
実際のところどうなのかということについても解説していくので
ぜひ参考にしてください。
目次
楽天ひかりvdsl方式は遅いのか?
結論から言うと楽天ひかりはほかの光回線に比べると
やはり少し遅いと思います。
実際に口コミでも楽天ひかりの速度が遅いという
評価が多く見られました。
うちの楽天ひかり、めっちゃ遅いんだけど😭勘弁してほしい pic.twitter.com/lYfxYy7W5P
— カステラ王子 (自称スマホ好き) (@castella555) January 6, 2021
楽天ひかり遅いですよ…
安いけど…#楽天ひかり pic.twitter.com/6Fueflkksp
— やっと (@endddddddd95) April 18, 2020
楽天ひかり、遅い。
でも一年間?ただや。 pic.twitter.com/p8j3eheOMo— nautilus (@TwMoFox) February 19, 2022
しかし一方で楽天ひかりが速いという
口コミも一定数ありました。
楽天ひかり、戸建て。
月額5,280円。満足しています。
なお、設備を新調するともっと速度出るはずですが、していません。 pic.twitter.com/rQekKS465w— 河童@秘密基地 (@KappaProject) November 14, 2023
楽天ひかり遅いなと思ってたら、ipv6の設定できてなかった...昼間より10倍速くなっとる... pic.twitter.com/61bGA3lPtI
— Phytate (՞ . .՞)੭ @先端素材研究 + マクロ経済芸人 (@frbd_apl) January 23, 2021
家のルーター設定変えただけで爆速!!3倍くらい速くなりました。
楽天ひかり遅い遅い言うてすみません😂 pic.twitter.com/NA3v0KOBZx
— わふわふ@スマホアドバイザー (@wafu_suma) March 15, 2022
なぜ楽天ひかりが遅いという口コミと
速いという口コミが両方あるのか?
きちんとした理由があるのでその理由について解説していきます。
楽天ひかりが遅い理由
では楽天ひかりがほかの光回線よりも遅い場合
理由は2つ考えられます。
- 通信方式がIPv4のままだから
- 混雑時に速度が遅くなるから
通信方式がIPv4のままだから
まず考えられるのは通信方式がIPv4のままだからというもの。
一言でインターネットといっても実は通信規格が
定期的に更新されています。
もちろん通信規格が最新のものになればなるほど
通信速度は速いです。
今最新の通信規格がIPv6というものになっているのですが
2世代前のIPv4という通信規格のまま使っていれば
当然通信速度は遅いままです。
せっかくIPv6が使えるのなら
切り替えた方がいいでしょう。
道路で例えるとIPv4が一般道路で
IPv6が高速道路みたいなものです。
ずっと一般道ばかり走っていたら混雑しますし
目的地への到着も遅くなります。
混雑時に速度が遅くなるから
インターネット回線には2種類の料金プランがあります。
- 戸建てタイプ
- 集合住宅タイプ
戸建てタイプのほうが料金が高く
集合住宅タイプのほうが料金は安いです。
戸建てタイプの回線は一つの回線を独占して使用することができるのに対して
集合住宅タイプの回線は1つの回線を同じ建物に住んでいる人どうして
分け合って使っているので料金に差が生まれます。
戸建てタイプを使用している人にはあまり関係ないのですが
集合住宅タイプに住んでいる人は多くの人がインターネットを使う時間は
混雑して通信回線が遅くなる可能性が高いです。
これは集合住宅タイプを契約している人は
しょうがないのですがどうしても混雑する時間は
通信速度が遅くなりがちだということは覚えておきましょう。
遅い回線を速くする改善方法
楽天ひかりが遅くてたまらないという場合には
いくつか試してほしい改善方法があるので紹介していきます。
IPv6対応のルーターを購入する
まずはIPv6に対応しているルーターを購入することです。
先ほども少し説明しましたが
楽天ひかりは最新の通信規格のIPv6を使おうと思えば使えます。
しかし一つ注意しなければいけないのが
ルーターもIPv6に対応しているルーターではないと
IPv6の通信ができません。
ルーターはいいものを購入すると数万円しますが
長く使うものですので費用対効果を考えると
そんなに高いものではないはずです。
しかし、やはりネックになるのは「全くの初心者はどのルーターを選んだらいいのかわからないし、自分でルーターをそろえなければいけないのがめんどくさい」ということ。
僕もそうですが正直どのルーターがいいのか全く分かりませんし
自分で買いそろえなきゃいけないのがめんどくさかったので
ソフトバンク光を契約しました。
ソフトバンク光だと光BBユニットというIPv6に対応している
ルーターを貸し出してもらえるので「どのルーターがいいのかな?」と悩まなくてもいいですし、自分で購入する必要がないので余計な出費を抑えられます。
ソフトバンク光についてはこちらの記事をご覧ください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"]
LANケーブルを買い替える
ルーターがIPv6に対応しているものではないと
通信規格がIPv4のままだと説明しましたが
ルーターだけではなくLANケーブルもIPv6に対応しているものを
購入する必要があります。
LANケーブルもIPv6に対応しているものを使用しないと
IPv6が使えません。
以下が通信規格の表になりますので参考にしてください
規格 | 通信速度 | 伝送帯域 |
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT6A・CAT6E | 10Gbps | 500MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT7A | 10Gbps | 1000MHz |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
IPv6に最適なのはCAT6A以上のケーブルですので
CAT6A以上のケーブルを購入しましょう。
自分の使っているLANケーブルが分からないという場合は
LANケーブルを見てみると規格が書いてあるので
そこで確認してください。
ONU・ルーターの再起動を試す
最後に試してもらいたいのがONUとルーターの再起動です。
ONUというのは黒い弁当箱みたいなやつで
ルーターはご自身で購入されたものになります。
コンセントからぶち抜いて2,3時間たってから
もう一度挿し込んでみましょう。
光配線方式に切り替える
集合住宅タイプのインターネット回線は3つの種類があります。
- 光回線方式
- LAN配線方式
- VDSL方式
光回線が一番早くVDSL方式が一番遅いです。
集合住宅タイプのインターネット回線はVDSL方式を採用しているところが
けっこう多いので速度に不満を感じることが多くなります。
もしVDSL方式の場合は光回線方式に切り替えることも選択肢になりますが
あまり現実的ではないです。
というのももともと集合住宅についていたインターネットが
VDSLで光回線方式に切り替える場合別途工事が必要になります。
その工事の際には壁に穴あけやビス止めなどをする場合がほとんどです。
しかし多くのマンションやアパートでは穴あけやビス止めを禁止しています。
一度管理会社や大家さんに相談してみてもいいかもしれませんが
おそらく断られるでしょう。
運よく光回線を引けたとしても工事費が3万円近くかかることと
毎月の料金も戸建てタイプの料金になるので2,000円ほど高くなります。
もしどうしてもということであれば
光配線方式を採用している賃貸に引っ越しするしかありません。
ちなみに自分が使っている光配線がどのタイプなのか確認する方法は
簡単です。
配線のコンセント部分を確認すれば判別できます。
・「光」「光SC」「NTTのロゴ」が配線のコンセント部分に書いてあれば
光配線方式
・「LAN」と書いてある挿入口であればLAN配線方式
・モジュラージャック(電話線)と敗戦がつながっていればVDSL方式
以上を参考に判別してみてください。
もしどうしてもわからなければ
オーナーか光回線業者に直接問い合わせるのもありです。
快適な回線速度の目安
快適な回線速度の目安をグーグルが公式で発表しています。
以下が快適な回線速度の目安です。
ダウンロード速度 | ||
メガビット/秒 | 評価 | 速度の目安 |
100Mbps以上 | 非常に高速 | 同時に複数のデバイスで4K動画のストリーミング、友達とのオンラインゲーム、ビデオ会議が可能です。 |
50Mbps以上 | 高速 | 同時に服すんおデバイスで4K動画のストリーミング、ビデオ会議、オンラインゲームが可能です・ |
25Mbps以上 | 快適な速度 | 同時に複数のデバイスでHD動画の安定したストリーミングが可能です。 |
13Mbps以上 | 良好な速度 | 同時にいくつかのHD動画のストリーミングが可能です。家族の人数が多くても比較的安定しています。少人数の家族に最適の速度です。 |
7Mbps以上 | 普通の速度 | 一本のHD動画のストリーミングが可能です。複数のデバイスで同時に動画をストリーミングすると、バッファリングのために中断する可能性があります。 |
3Mbps以上 | やや低速 | 一台のデバイスで標準画質の動画を一本ストリーミングできます。 |
3Mbps未満 | 低速 | ウェブブラウジングには十分ですが、動画の読み込みが遅くなる可能性があります。 |
ということで基準としては50Mbps以上の速度があれば何でもできるので
困ることはないでしょう。
こちらのサイトにアクセスすると
自分が使っている回線の通信速度がどれくらいの速さか
分かります。
まとめ
ということで楽天ひかりが遅い理由について書いてきました。
楽天ひかりが遅い場合は
- IPv6への切り替え
- IPv6に対応しているルーターとLANケーブルの購入
を検討してみてください。
先ほどもちらっと説明しましたが
ソフトバンク光であればルーターがレンタルできるので
めんどくさくないですし初期費用が高額になることもありませんのでおすすめです。
ソフトバンク光についてはこちらの記事をご覧ください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"]以上藤田でした。