こんにちは
藤田です。
今回はライブ配信でのカラオケ音源の準備の仕方について書いていきたいと思います。
[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。
なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。
僕のおすすめはソフトバンク光です。
キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。
詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"][/st-cmemo]
目次
ライブ配信でのカラオケ音源の準備の仕方
しかし、JASRACは音源を取得できません!では、カラオケ配信の音源はどこに持っていけばいいのでしょうか?
YouTubeからダウンロードする
17ライブカラオケ配信の場合、CDではなく音楽をダウンロードすることをお勧めします。
特に、YouTubeからのダウンロードは安全な方法です。
YouTubeでも17ライブ以外にJASRACと契約を結んでおり、カラオケ用の曲を制作・アップロードしているYouTuberもいます。
たとえば、YouTubeチャンネル「カラオケシンギングキング」や「ヒロのピアノ伴奏アレンジメント」は有名です。
YouTubeからダウンロードした音楽をBGMとして再生しながら、カラオケ機器を使ってそのように歌います...
そうすれば、コンサートをしているような気分になるので、ライブストリームが盛り上がること間違いなしです!
または、音源サイトから音楽をダウンロードすることもできます。
たとえば、初音ミクなどのボーカロイドの曲を見つけることができる「ピアプロ」というサイトがある場合、YouTubeにはないボーカロイドの曲を見つけることができるかもしれません。
ピアプロもJASRACのライセンスを受けているサイトですが、他のサイトからダウンロードする場合は、JASRACのライセンスが適切に付与されていることを確認する必要があります。
自分で曲を作る
音楽をダウンロードすれば、人気曲や人気曲を自分の歌声で披露することができますが、有名な内田桃川のように自分で曲を書いて作曲することもお勧めです!
自分の曲であればJASRACの管轄外なので、応募の手間を省くことができます。
シンガーソングライター、シンガーソングライターとしてデビューするチャンスもありますので、そのルートに行きたい方は17LIVEをご利用ください!
[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。
なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。
僕のおすすめはソフトバンク光です。
キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。
詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"][/st-cmemo]
カラオケ音源の著作権について
17カラオケの生演奏には音楽が必要です。その際、著作権のルールに注目したいと思います。それでは、著作権規則を確認しましょう。
もちろんアカペラで歌うことも可能ですが、アカペラと歌詞を声に出して読むだけの著作権規則があります!
17LIVEで次のいずれかを行ったり見たりしたことがありますか?
- JASRACにBGMとして提出されていない曲を再生する(歌う、踊るなど)
- JASRACに提出されていない曲を再生する
- JASRACに適用していない曲の歌詞を読み、アカペラで歌う
- JASRACに適用していない曲(DJなど)でリミックスを作成する
- 実際、JASRACに申請していない場合、これらはすべて著作権侵害です。
JASRACとは何ですか?
国内外の音楽の著作権を一元管理する団体
逆に、JASRACに申請すれば安全です。申請せずにそのまま音楽を使う川が多いので、知らないうちに著作権を侵害しないように気をつけたいと思います。
カラオケボックスでの配信は著作権に引っかかる
カラオケを歌うことになると、多くの人がカラオケボックスに行きます。ただし、17LIVEの規定によりカラオケボックス内でのカラオケ配信は禁止されています!
具体的には、「カラオケボックス内のデバイスから曲を再生する」行為は禁止されています。
実際、17LIVEは川が著作権を侵害することを防ぐためにJASRACと独自の契約を結んでいますが、カラオケボックスデバイスで曲を再生することは契約外です。
そのため、カラオケボックスから生放送しないようにご注意ください。
ダウンロードした曲をカラオケボックスで再生しても大丈夫ですが、カラオケボックスに入れても意味がありません。ストアの目的ではないため、お勧めしません。
[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。
なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。
僕のおすすめはソフトバンク光です。
キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。
詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"][/st-cmemo]
17ライブイベントのカラオケグランプリは大丈夫?
いつも17Liveをご利用いただいている方は、疑問に思われることがあるかもしれません。
カラオケ配信で音楽を使うのは著作権違反だけど、イベントで使うのはいいの?
もちろん、17Liveの人気イベントのひとつである「カラオケグランプリ」(1SevenLive/ICHINANA)でも、たくさんの音楽が使われています。何を基準にしていいのかわからない。
カラオケグランプリ」のイベントで音楽を使用してもいいのでしょうか?
17live(ワンセブンライブ/イチナナ)主催の「カラオケグランプリ」は、LIVEDAMと提携しているのでOK!
音楽著作権を持つ17live(ワンセブンライブ/イチナナ)が主催する大人気イベント「カラオケグランプリ」は、カラオケ配信サービス「LIVE DAM」とのコラボレーションイベントです。
そのため、カラオケグランプリで音楽を使用したり、歌ったりしても著作権侵害にはなりません
このイベントの目的は、たくさんの17live(ワンセブンライブ/イチナナ)ライブ出演者の中から「一番歌がうまい人」を決めることなので、音楽が使えないと困ってしまいますよね。
そのほかのNG行為
17Liveには他にも禁止事項がありますので、まとめて覚えておきましょう。
17Liveの禁止事項
禁止事項は以下の通りです。( )内は禁止事項の理由
- 運転中のライブ配信(逆走されると危険です)
- 喫煙・飲酒しながらのライブ配信(未成年者の利用が多いため、健全な利用を促すため)
- 居眠りや長時間の放置(配信時間を延長するだけで内容のない行為)
- テレビ番組や音声を流しながらの配信(著作権を侵害する行為)
- カラオケボックスでの配信(上記の通り)
- 禁止事項に該当する行為を行った場合、出入り禁止となります。
- 上記禁止事項を行った場合はどうなりますか?
17 Liveでは、禁止行為を行った方に対して、「配信停止」という措置をとることがあります。これはインターネット用語で「禁止」という意味で、生放送ができなくなることを意味します。
違反したからといってすぐに禁止されるわけではありませんが、知らずに違反行為を繰り返していると、いずれライブ配信が禁止されてしまいます。気をつけてくださいね。
[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。
なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。
僕のおすすめはソフトバンク光です。
キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。
詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"][/st-cmemo]
JASRACへの申請の仕方
著作権」という言葉にはやや難しいイメージがあり、「音楽利用のためにJASRACに申請するのは面倒ではないか」と思われる方も多いのではないでしょうか。また、「JASRACに音楽利用の申請をするのは面倒ではないか」と思われる方もいらっしゃると思います。
しかし、17liveとJASRACは契約しているので、17liveアプリ内から簡単に申請することができますよ。
注目」になっているか確認する
17liveアプリを開いてホーム画面に移動したら、上部のタブが「注目」になっているかを確認します。
使用した曲を報告する」をタップします。
画面下までスクロールして、「使用した曲を報告する」のバナーをタップします。見当たらない場合は、バナーを横にスライドさせると見つかります。
申し込みフォームに入力する。
次に、画面の指示に従って申請書を記入します。
ここでのポイントは、「JASRAC作品コード」の欄です。そこに掲載されているURLに飛んでみよう。
音楽を探す
これでJASRACのページが表示されるので、使用したい音楽を探して作品コードをコピーします。
それを回答欄に貼り付ける
前の画面に戻り、コードを回答欄に貼り付けます。
次へ」をクリックして、申し込みを完了します。
すべての項目を入力したら、下部の「次へ」ボタンをクリックして応募完了です。
複数の楽曲をライブで使用したい場合は、複数の楽曲を一度に申請することができます。
申し込みのタイミングは、生放送の前でも後でも構いません。ライブ中に申請していない楽曲を使用した場合は、ライブ終了後に忘れずに申請してください。
まとめ
という事でライブ配信におけるカラオケ音源の準備の仕方について書いてきました。
まとめると
・音源はYouTubeでのダウンロードがおすすめ
・自分で曲を作れるなら曲を作るのがいい
・カラオケボックスでのライブ配信は著作権違反になる
・イチナナライブではからなずジャスラックに申請をする
以上のことを意識しておけば安全にカラオケ配信をすることが可能です。
参考にしてみてください。
以上藤田でした。
[st-cmemo fontawesome="fa-file-text-o" iconcolor="#919191" bgcolor="#fafafa" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]ライブ配信をするときに通信が遅いと
視聴者さんの画面がカクカクしてしまったりして
フォロワー数やチャンネル登録者数の減少の原因になります。
なのでインターネット回線の速度は重要です。
通信速度の速いインターネットを契約することで
余計な心配をしなくてもよくなります。
僕のおすすめはソフトバンク光です。
キャッシュバックがもらえたり、高性能Wi-Fiルーターがもらえる
キャンペーンもやっています。
詳しくはこちらのボタンをクリックしてください。
[st-mybutton url="https://trendinteresting.com/2023/10/30/sbhikari/" title="詳しくはコチラ" rel="" fontawesome="" target="_blank" color="#fff" bgcolor="#e53935" bgcolor_top="#f44336" bordercolor="#e57373" borderwidth="1" borderradius="5" fontsize="" fontweight="bold" width="" fontawesome_after="fa-angle-right" shadow="#c62828" ref="on"][/st-cmemo]